今先生たちは発表会の準備の為大忙しです。
子ども達が帰った後
曲の編集をするためイヤホンでずっと
劇で使う曲を聴いている先生。
子ども達が持つ小道具を作る先生。
衣装の組み合わせを絵に描いて考える先生。
振付を歌詞に合わせて考える先生。
昔の発表会のビデオを見て参考にする先生。
とっても大変そうです。
また今年は初めて木曽川文化会館で行うため、
全てを一から考えなくてはなりません。
舞台の大きさも違えば、
観客席からの見え方も違います。
小道具などももしかしたら少し大きめに
作った方がいいかもしれません。
子ども達のセリフも少しゆっくりと大きな声で
言わないと聞こえないかもしれません。
今までの経験があまり参考にならないようです。
その為すでに会場の下見を5回もしてきました。
それでも分からない事ばかりです。
しかし、先生たちは知恵を出し合って、
必ず素敵な発表会にしてくれると思います。
まずは今月末にある予行練習がどうなるか
楽しみ半分、怖さ半分です。