先日来年度入園予定者のふれあい会がありました。
このふれあい会は4~5人で一緒に遊んだり、
一対一で先生とお話をしたり、
お母さんからお子さんの様子などをお聞きして
クラス編成の参考にさせていただくための会です。
みんなすくすく順調に成長している子ばかりでしたが、
一つ気になることがありました。
それは、寝る時間と起きる時間が全体的に少し遅いこと。
夜10時頃に寝て、朝8時ごろに起きるという子が
多かったように思います。
理想なのが夜8時から9時に寝て
朝7時ごろ起きるリズムといわれています。
また睡眠のゴールデンタイムというのがあって、
これは、夜10時から深夜2時ごろが
一番成長ホルモンが分泌される時間という説があります。
これにはいろいろな条件(朝日を浴びるなど)が
あるので詳しくはここでは書きませんが、
やっぱり早寝早起きは決して悪いことではありません。
寝る子は育つと昔から言われるように
やっぱりしっかり遊んで、たくさん食べて、
しっかり寝るということはどの年齢の子にとっても
大切なことだと思います。
ちなみに入園後の4歳から6歳くらいの子の
理想の睡眠時間は11時間から12時間だそうです。
我が子の睡眠時間は足りていますか?
夜ゲーム遅くまでゲームをしている子はいませんか?
夜9時過ぎてもお母さんたちと一緒にドラマを見ている子はいませんか?
我が子の健康、成長の事を考え、できるだけ早く
寝かせつけるように心がけてください。
テレビ番組は録画して後からでも観れますよね。