
いもの苗植え
2017.05.24

本日、年長さんが給食後に歩いて5分程の場所にある
幼稚園の畑でサツマイモの苗植えを行いました。
一人一本ずつ苗を植えて、
「大きくな~れ!」とおまじないもして
帰ってきました。
ちなみに、今回のサツマイモの品種は
ベニアズマという名前です。
このサツマイモの特徴は
皮が赤紫で、果肉が黄色く、
見た目がこれぞサツマイモという品種です。
味に関しても蒸したり焼いたりするとホクホクと
ネットリの中間タイプで甘みもありとても人気の品種です。
今回はその苗を800本用意しました。
年長さんが約100本植えてくれましたので、
残りの700本を先生たちが子ども達の降園後に、
すべて植え終え、水やりもしてきました。
今後、先生たちは何度か草むしりに行くなどして
生育を見守っていく予定です。
今回植えたこの小さな苗が気温が上がるとともに
どんどんつるを伸ばし、8月ごろには畑一面青々した
サツマイモの葉っぱとつるだらけになります。
その畑において10月の下旬に全学年でおいも掘りをします。
今年もたくさんのサツマイモを持ち帰れると思いますので、
楽しみにしていてくださいね。