本日、年長さんが英語の時間に“エッグハンティング”を行いました。
4月に行なう予定でしたが、英語の日がことごとく
雨だったため、5月のしかも中旬になってしまいました。
卵を隠しているサム先生です。
この日のために、子ども達はバスケット(紙袋)の色塗りをし、
とても楽しみにしていたエッグハントをやっと行うことが出来ました。
自分だけのバスケットを持ち、英語のサム先生の合図とともに
園庭のいろんなところに隠されている
イースターエッグを探しに駆け出した子ども達。
見つけたたまごの中にはなんとお菓子が!
しかもイースターバニーからもお菓子をもらい、
子ども達はもう大満足。
宝探し & おかし & うさぎさん
子ども達の大好物ばかりの一日になったようです。
ちなみにイースターとは・・・
イエス・キリストの復活を祝うお祭りだそうです。
十字架に掛けられたキリストがその後復活し、
その復活を祝うのがイースターだそうです。
今年のイースターは4月1日だったそうです。
また生命の誕生を意味する卵がイースターのシンボルだそうで、
海外の子ども達はこの日、家の中や庭に隠した卵を見つける
エッグハントをして楽しむそうです。
世界にはいろんなイベントがあるんですね。