
おもちつき★
2021.12.09
今日はおもちつき!
朝から子どもたちもウキウキ♡
楽しみにしながら登園してきてくれました。
会が始まる前に、すみれさんは
おもちができるまでのお話を聞きました。
おもちは何からできてるのか?
いつも食べてるお米とどう違うのかなど
写真をみて学びました。

そして、クイズも出題!

どっちがもち米かな?
子どもたちは実際に触って感触を確かめたり、
大きさや色を見て、こっちかな?など
答えてましたよ。



そのあとは全学年、園庭に集まり
おもちつきがスタートです。


実際に本物の杵を持って、
すみれさんが餅つきに挑戦しました‼︎



ばらさん、ゆりさんは
『ぺったんこ!が〜んばれ★』と
応援団をしましたよ!


今年も残念ながらつきたてのおもちを
食べることはできませんでしたが、
ついたおもちですみれさんが鏡餅を作りました。
鏡餅を飾ると神様が来てくれるとのことで
子ども達はみんなで手を合わせてお願いをしていましたよ❤


そして、お給食では蒸したお米とおもちがでました‼
どの子も美味しそうに食べてましたよ。



おもちを食べると神様から力がもらえると
言われています!
お餅をたくさん食べて神様に
元気をもらって寒い冬を乗り切りましょう!