きそがわ幼稚園おはなし部「だあいすき」です。
とっても遅くなってしまいましたが、9月22日(金)に
行われたゆり組さんのおはなし会の出し物について
少しだけ紹介させてください。
プログラム
おいっちにのだるまさん(ブラブラ人形をつかって)
絵本 どんぐり
絵本 あばれねこ
うたあそび アルミホイルでつくろう
わらべうた おてぶしてぶし
どんぐりころちゃん
エプロンシアター マジックショー
パネルシアター すてきな帽子屋さん
さよなら あんころもち
とにかくゆり組の子どもたちに「おはなし会って楽しい!」と
思ってもらえるような出し物を選びました。
絵本「あばれねこ」は突然ぼくの部屋に入ってきた
ねこのドタバタ話なのですが、
各ページのオノマトペでみんな大爆笑してくれました。
私も読み進めながら、子ども達の笑い声につられて
何度も笑いそうになってしまいました。
うたあそび「アルミホイル」も大盛り上がりでしたね。
すでにつぼみ組さんで披露をしたことのある出し物でしたが、
やはりお兄さん、お姉さんのゆり組さんの
子ども達のパワーは違いました。
一枚のアルミホイルを変形させて様々な形を作り、
何に見えるかみんなで想像しながら
あてっこしていきました。
「確かにそんな風にも見えるよね」という物の名前が
沢山子ども達から出てきました。
またお家のアルミホイルで
自分で形を作ってみるのも楽しいかもしれません。
エプロンシアター「マジックショー」では、
A先生が手品師になりきって「マジックショー」を披露しました。
「マジックショー」と言いましたが、
やはりここはおはなし会ですので
正確には「マジック」のようなおはなしをみんなで楽しみました。
「あれ?これってどうしてこうなるのかな?」
「ふ~ん、こうすると手品みたいに見えるんだ」
なんて思いながら見てくれていたらとても嬉しいです。
どの出し物もきらきらした目で見てくれて、
私達もとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
張り切りすぎて少し予定時間をオーバーしてしまいました。(先生方ごめんなさい。)
ゆり組の皆さん、先生方、どうもありがとうございました。