2月3日は節分ですが、作品展があるため、
早目の豆まきを行いました!
各学年ごとに節分の話を聞きました。
節分は,みんなが健康で
幸せに暮らせますようにという
意味を込めて悪いもの(おに)を追い払い、
「鬼は外、福はうち」と言いながら
豆まきをする事を教えてもらいました。
ばらぐみは、鬼の口にボールを投げて
ゲームを楽しみました。
少し緊張した様子で、
ドキドキしなから豆入れを抱えて、
さぁ準備!
鬼に立ち向かっていきたい気持ちと
少し怖い気持ちの間で、
気持ちが揺れ動いているようでした。
みんなの中にいるかもしれない、泣き虫おに。
おこりんぼおに。など,
おにもまとめて追っ払っちゃおう!
鬼がやって来ると、
すぐに安全ゾーンに逃げて
遠くから豆を投げる子、
鬼が来るとキャーと逃げる子、
果敢に鬼に向かって行く子など様々でした。
最後には,
大きな声で『鬼はそと!!!福はうち!』と
みんなで鬼をやっつけて
『やったー』とジャンプ‼︎
すると、福の神が現れ、大喜びでした。
鬼がいなくなると、ほっとした様子で、
「ちょっと怖かったけど、頑張ったよ」
「悪い鬼にいなくなった!」と
笑顔を見せてくれました。
各学年、可愛いお面を作ったので お家でも使ってくださいね★
ぜひお家でも豆まきしてみて下さいね!