きそがわ幼稚園の栄養士です。
本日の給食の献立です。
◇ごはん
◇鶏のから揚げ
◇水菜とハムのサラダ
◇麩とわかめのみそ汁
今日はこども達の好きな唐揚げでした。
唐揚げはもちろん、ペロリとしっかり食べてくれていましたが、
今日は副菜のサラダが、どこのクラスの食べが良かったです。
年中さんの先生が、
今日のサラダは野菜嫌いな子がおかわりして食べていますと、
嬉しいコメントを頂きました。
しっかり食べてもらえた、
今日の副菜のサラダをご紹介します。
【作りやすい分量】
水菜 1束 3㎝くらいにカット
もやし 1袋
ハム 10枚 千切り
人参 1/3本 千切り
塩・こしょう 適量
こんぶだし 小さじ1/2
マヨネーズ 適量
※給食では卵を使っていないエッグケアを使用しています
【作り方】
①もやし以外の野菜とハムは全てカットし、
野菜は沸騰したお湯で湯がきます。
②水にさらし、水分をしぼったら、ボールに野菜とハムを合わせます。
③こんぶだし、塩・こしょうで下味をつけます。
※こしょうは省略して構いません。
④マヨネーズを加えて和えます。
サラダや和え物の美味しく作るポイントは下味です。
水分の多い野菜にいきなりドレッシングで和えても味がのりません。
特に、水分の多い野菜をサラダにして召し上がるときは、
下味をつけて、少量のマヨネーズまたはドレッシングで和えれば、
後味も美味しいサラダや和え物ができます。
ご家庭でも、給食のサラダをぜひ再現してみてください。
野菜は生より加熱した方が、カサも減って食べやすくなります。
塩で揉んだり、蒸して甘味を出したりと、
少しの工夫次第で野菜の美味しさを引き出す事ができます。
『野菜っておいしいんだよ』
ご家庭でも、そんな話をしながら、
お父さん、お母さんがおいしそうに食べて、
食卓を囲ってみてください♪