皆さんにはどんな癖がありますか?
足を組む癖、
爪を噛む癖、
頭を掻く癖、
10人いればそれぞれ違った癖があると思います。
また、言葉の使い方の癖やよく使う言葉などを「口癖」なんて言います。
私の場合、自分では気づいていない口癖がたくさんあると思いますが、
その中でも一番恥ずかしい口癖があります。
それは幼稚園の子どもに対して「お父さんはね・・・」や「お父さんだったら・・・」
という“お父さん”というフレーズを使ってしまう癖です。
自宅で我が子と話している時に何気なく使っているこのフレーズ。
自宅の中であればごく普通の事ですが、
いったん幼稚園に来てしまえば基本封印しなくてはならないフレーズでもあります。
しかし園で子どもたちと話をしていると、
なぜか「お父さんにそれ貸して。」「お父さんやったげるわ。」
などとつい出てしまうことがあります。
子ども達は「えっ?」と一瞬なりますが、
私は何事もなかったように、次の言葉に無理に「先生」という言葉を使って
ごまかしてその場をなんとか乗り越えます。
本当にヒヤッとします。
これをやってしまうと本当に恥ずかしいんですよ。
特に最近これが多くなってきているようで、
ある子に「先生は僕のお父さんじゃないよ!」なんて言われる始末。
我が子と年齢も性別も性格も違う、
幼稚園の子ども達に「お父さん」なんて言ってしまうのは
やっぱり口癖なのかなんでしょうか?
皆さんは口癖などで恥ずかしい思いはしたことありますか?