きそがわ幼稚園おはなし部だあいすきです。
1月18日(水)はつぼみ組でおはなし会を行いました。
約一か月ぶりに会う子ども達はさらに大きくなっていて、
おはなし会メンバーもびっくり!
今年最初のおはなし会では新年の始まりをそして季節を感じるような
内容のプログラムにしました。
プログラム
ととけっこう
絵本 みかんくんがね・・
パネルシアター パンパンサンド
ぶらぶら人形 おいっちにのだるまさん
大型絵本 だるまさんが
紙芝居 てぶくろ
さよなら あんころもち
最初に読んだ絵本「みかくんがね・・」は、ひとりぼっちのみかんくんが
箱から飛び出して自分のいい場所探しにでかけるお話です。
なかなかしっくりくるいい場所がみつからなかったみかんくんでしたが、
最後にとってもいい場所を見つけます。
いい場所をみつけたみかんくんを見て「よかったぁ」と
思わず声が出てしまった子もいました。
パネルシアター「パンパンサンド」では、
パンには挟む具材を子どもたちに聞きながら
たくさんのサンドイッチを作りました。
元気な声で「たまご!」「ハム!」と
挟みたい具材を教えてくれました。
最後には自分が好きなサンドイッチを選んで食べましたよ。
何を選んだのかお子さんに聞いてみてくださいね。
そしてつぼみ組①さんの壁面に大きなだるまさんの絵が
飾られていたのでぜひおはなし会で読みたいねと
メンバーと話してプログラムに入れた大型絵本「だるまさんが」は
昨年度に引き続き今回も楽しく読ませて頂きました。
体を揺らしながら大きな声で「だ・る・ま・さ・ん・が」と
一緒に読み進めてくれてみんな大盛り上がり。
つぼみ組の教室はニコニコ笑顔のちいさな
かわいいだるまさんでいっぱいでした。
お話の流れも良く理解していてこの絵本が大好き!
という気持ちが私たちにも伝わってきました。
きっと保育内で何度も繰り返しこのお話をみんなで
楽しんできたんだろうなと思いました。
最後に読んだ紙芝居「てぶくろ」は6分ほどの長いお話でしたが、
静かにそして真剣にお話に耳を傾けてくれていました。
今月もありがとうございました。
来月のおはなし会でまたお会いしましょう。
来月は作品展がある為、
節分の日より少し早いですが
先日、みんなで豆まきを行いました!
各クラスで、まず節分の日のお話を聞きましたよ。
心の中に野菜食べたくない!いやいや鬼はいないかな?
お片付けしたくない!やだやだ鬼はいないかな?
みんなで心に手を当て、
自分の心の中にはどんな鬼がいるかな?
もしいたら、鬼は外!て鬼に豆を投げて
弱虫鬼をやっけよう!とお話をしましたよ。
各クラス、ドキドキしながら豆を入れを抱えて準備!
すると、ドンドンドンドン!と扉をたたく音が…!!
キャーと逃げ回る子もいれば、
鬼に向かって必死に豆を投げる子や…
鬼を見て、笑ってる子も…!!
すみれさんはクラス写真を撮ったあとに
3クラスみんなで遊戯室で行いました。
先生の後ろに隠れてる子も…!
鬼さんに見つかって、またまたビックリ!!
ちょっぴり涙の子もいましたが、
『鬼が参った~。』と逃げていくと、
『やった~!!』とジャンプして喜んでましたよ。
そのあと、先生がクラスに手作りの
【ひいらぎいわし】を保育室に飾ってくれました!
この飾りは、鬼の嫌いなイワシの匂いと
トゲトゲした柊の葉っぱで鬼の目を刺し、
鬼が家に侵入してくるのを防ぐと言われている
魔除けの飾りです!
みんなのこと守ってくれてるよ♡
各学年、可愛いお面を作ったので
お家でも使ってくださいね★
ぜひお家でも豆まきしてみて下さいね!
今日は2学期の終業式とともに
クリスマス会がありました。
舞台の幕が開いて、先生たちが登場!
「メリークリスマス!」とクラッカーが鳴ると、
子どもたちも大盛り上がりでした★
ダンスの後は
歌を歌いました♪
最後に冬休みの過ごし方のお話を聞いた後に
どこからか、シャンシャン♬リンリンリ~ン♪と
ベルの音が…
先生たちが「あっ!」と
指をさして空の方を見上げると…
子どもたちもキョロキョロ。
あれ?サンタさん来たのかな?とかしげながら、
保育室へ戻ると…
椅子の上にプレゼントが!!
飛び跳ねて大喜びの子どもたち♡
みんな大事にプレゼントを抱えてましたよ♡
子どもたちに
『先生の椅子にはないよぉ~。いいなぁ』と
言うと、『大人はないよ!』ときっぱり(笑)
幼稚園に来たサンタさんは
恥ずかしがり屋のサンタさんだったようです。
ちゃんとお空に向かってみんなで
『ありがとう♡』が言えました。