保育者の指導のもと、みんなで見本通りに
同じものを作るのではなく、
自分で考えて自由に作ることで
より製作の楽しさを感じ、
より創造力がつくのでは…
ということで、今回すみれさんに取り組んでもらいした。
ポイントは「何を作りたいか」「どう作るか」。
先生たちは今回は見守り隊です♡
様々な材料から自分で選び、試行錯誤しながらも
楽しく取り組む姿が見られましたよ!自ら工夫する姿も多く見られました!ジュースの中身がこぼれないように、
セロハンテープで蓋したそうです!
どの子も素敵な作品が出来ました!
また完成後はみんなの前で発表もしました。
どこが難しかったか…
工夫したところ…
お気に入りのポイント…などなど
恥ずかしそうにしながらも
みんなに見てもらえて嬉しそうな表情でした♡
そして最後は実際に手に取りみんなで見せ合いっこもしました。
今回の製作では自分で考えて作ることで
この素材は糊ではくっつかないなど、
自分自身の気づきから学ぶこともたくさんできたようです。
これからも自ら考えて学ぶ体験を増やしていけたらと思います。
廃材を使って楽器づくりやお洋服づくりなんかも
次回やってみたいなと思います⭐︎
まだまだステイホームの時期ですので
お家時間に廃材を使ってお子さんと
いろんなもの作ってみて下さいね。
きっと子どもたちの創造力にビックリすると思います!