3歳児クラスを先輩の先生と共に担当しています。
身支度や食事の仕方、排泄の援助はもちろん、製作の進め方や行事に向けての取り組みなどを、子どもたちがわかりやすく楽しくできるよう進めています。
子どもの安全を守りながらも自分でできることは少しずつ自分でできるように援助しています。
子どもたちの成長を感じたり、一緒に考えたり笑ったりそんな毎日です。
職場の環境が本当に温かいところです。1年目でわからないことがたくさんある私にもいつも気さくに声をかけてくれ、何か聞きたいことがあるといつでも親身になって聞きやすい雰囲気を作ってくれる先輩の先生にいつも感謝しています。
また、先生同士の仲がよいことや、先生が子どもたちのことが大好きなんだなと思う場面がたくさんあります。そんな温かな雰囲気のきそがわ幼稚園が私は大好きです。
また園舎が新しく給食がとてもおいしいところも、子どもたちが日々園生活を送りやすくしている理由だと思います。
勤務体制はシフト制になっており、仕事が終わり次第その日の定時になったら帰宅することができます。もしも残業する場合は残業手当がついており、就業制度もきちんと整っているなと感じます。
子どもたちの「できた!」という瞬間にたくさん立ち会うことができるときです。
おむつをしていた子がトイレで排泄ができた瞬間、人前に出ることが苦手な子が恥ずかしがりながらも人前に立つことができた瞬間、苦手な食べ物を頑張って食べることができた瞬間、いつも頑固な子が私と話をした後に自ら考えて行動できた瞬間など、日々たくさんの「できた!」の瞬間に心が動かされます。
日々子どもたちと関わったり、様々な行事を経験する中で、1年目の私にとっては全てが初めてのことばかりでわからないこともたくさんありました。
そんな行き詰まったときに先輩の先生にいつでも聞いていいんだよと教えていただいたことで、気持ちが楽になり、乗り越えていくことができました。
たくさんの子どもたちや保護者様と関わっていく中で、笑顔が本当に大切だなと思います。大変なこともあるとは思いますが、自分自身が笑って前を向いていれば、子どもたちが与えてくれるたくさんの瞬間に喜びや感動を味わうことができると思います。
笑顔や人との関りを大切に、一緒に頑張っていきましょう。応援しています。
(遅番の場合)
9:45
10:00
歌を歌い出席確認をします。その後、製作やワークなどを進めていきます。
11:50
担当クラスの子どもたちと一緒に給食をいただきます。
12:50
室内遊びや、行事が近いときは踊りなどの練習をします。
14:15
元気に歌を歌い、さようならをします。
14:40
子どもたちを送り出します。また、戸外で元気に遊びます。
15:30
子どもたちと遊びながらお迎えを待ちます。
18:45
採用情報